Mipolin's Life in Brussels

みぽりんの日常ブログ Brussels→Tokyo

アラサー元ベルギー駐在妻の日常ブログ。

ベネルクス周遊の旅 - ベルギー&オランダ - ⑩ 6日目 最終日の過ごし方編

こんにちは。みぽりんです。今回はベネルクス周遊最終日の過ごし方についてお届けしたいと思います。

今回も念のためサクッと日程を確認しましょう。

1日目(1/28) ベルギー到着

2日目(1/29) アントワープ 

3日目(1/30) ブリュッセル 

4日目(1/31) アムステルダム

5日目(2/1)  ブルージュ

6日目(2/2)  ブリュッセル・ベルギー出発 ←いまここ

7日目(2/3)  日本到着

では、スタートです!

ベルギー滞在最終日はどう過ごす?

ベルギーから直行便で日本に帰る場合、フライトは夜になりますのでほぼ丸一日ベルギーで過ごすことが出来ます。とはいえ、何が起こるかわからないのであまり遠くへは行けないですよね。かつ今回は最終日が日曜日でオープンしているところも限られる状況でした。

そんな日曜日のおすすめは、この2つ。

① ローカルの日曜日の過ごし方を体験する

② ちょっと離れた観光スポットに行く

ひとつずつ説明していきましょう!

最終日の過ごし方① ローカル体験

現地の人の日曜日の過ごし方を体験してみるなんてのはいかが?こちらに住んでいる人たちの多くは、日曜日はゆっくり公園や森の中をお散歩したり、サイクリングをしたりしています。

日曜日は多くのお店やレストランが休業しているため、ショッピングはあまり現実的ではありません。だったらのんびりと時間を過ごしてみませんか?

ブリュッセルにはたくさんの公園がありますが、中心部から行きやすいのは”ブリュッセル公園 Parc de Bruxelles”"サンカントネール公園 Parc de Cinquantenaire”です。どちらもメトロの最寄り駅があります。

f:id:shirokuma_miho:20200604211059j:image

ブリュッセル公園に行く場合は、隣に王宮があるのでこちらも一緒にチェックするのがおすすめです。ちなみに国王がベルギーにいるときは王宮に国旗が掲げられています。

f:id:shirokuma_miho:20200604211126j:image

サンカントネール公園の場合は、Merode駅側にある凱旋門が見どころ。気候の良い時期なら、お散歩の距離はちょっと長めですがSchuman駅まで公園の中を散歩してEUを見て帰るのもいいと思います!ちなみに、凱旋門には軍事博物館の中から登ることが出来ますよ!(昔は無料でしたが、現在は軍事博物館に入場料が必要です)

また、天気が良ければサイクリングもおすすめです!ブリュッセル首都圏内にはいたるところにシェアサイクルがあるので、こちらに乗ってサイクリングしましょう!シェアサイクルの借り方とオススメのサイクリングコースはこちらに記事を参考に!

shirokuma-life-brussels.hatenablog.com

最終日の過ごし方② 日曜日でも開いている観光スポット

もう一つのおすすめは、日曜日でもやっている観光スポットに行くことですね。(当たり前感すみません笑)

中心部にある観光スポットはきっともうすでに行っていると思うので、ちょっと足を延ばして”アトミウム”はいかが?中央駅からでもメトロで30分なので気軽に行けると思います。

f:id:shirokuma_miho:20200604211204j:image

アトミウムは1958年のブリュッセル万博の際にモニュメントとして建設されたもので、鉄の結晶をかたどったものなんだそうです。一番上の球体まで登ることが出来ますので、ぜひ行ってみてください。最上部からは、ブリュッセルが一望できます。見てみると高い建物がほんとに少なくて屋根が赤くて、ヨーロッパだなーって感じられると思います。

f:id:shirokuma_miho:20200604211242j:image

アトミウムの隣にある「ミニヨーロッパ」も上から見えるので一緒に見ちゃいましょう。全然人いないですね。笑

アトミウムの詳細情報はこちらからチェックしてください↓

www.atomium.be

終わりに

ここまで10回にわたってベネルクス周遊の旅をご紹介してきましたが、いかがでしたか?日本にいるとベルギーってワッフルくらいしかなじみのない国ですが、周遊してみると便利な土地だしいろいろなものがあって楽しい国だと思います。

現在は、新型コロナウイルスの影響もあり旅行が難しいと思いますが状況が落ち着いたらぜひ来てみてください。

ちなみにこちらでもマスクをするという習慣が定着してきており、公共交通機関ではマスク義務化されたりもしていますので、最新状況を確認して訪れるようにしてくださいね。

では!